癒しのアーユルヴェーダ

美容・健康・ダイエット・若返りはインドの伝統的な自然療法『アーユルヴェーダ』で実現できる。その方法を紹介します。

常識を疑ってみると健康でいられる?!

例えば20代後半、30代半ばくらいになると、

化粧品を選ぶ時も、30代からはコレ!とか

アンチエイジング ” ” マイナス〇歳のお肌 ”など

「年齢や老い、衰えなどを感じたらコレを使いましょう」といった

広告をよく目にするようになり、それを目にすると余計に

「あ!わたしももうアンチエイジングを意識しないと」と

感じるようになると思います。

 

そして、その思いが老化、衰えに対する ”恐怖心”にまで高まると

心理学の本を沢山読んだりなどして、「分別のある大人として年老いたり、衰えてしまうのは仕方のないことだと受け入れなければいけないのだ」と自分の精神を安定させるために着地点を設けると思います。

 

でも、果たして本当にそうなのか?老いや衰えといったものはまやかしなのでは?と

異論を唱える人もいます。

そして、そういう方は総じて「若々しく」「元気」「好奇心旺盛」「行動力がある」など老化現象や衰え、病気などからほど遠い精神状態にあったりします。

 

「身体に最も深い影響を及ぼしているのは精神である」というアーユルヴェーダの指導原理があります。

自分の意識につながることで乱れたバランスを回復し、調和させることが健康を増進させる力になるといわれています。

f:id:PRAMANA:20191215122707j:plain

 

 

 

選ばない人はなぜ短命なのか?

f:id:PRAMANA:20190909094628j:plain

動物園にいる動物は、野生の動物よりも
はるかに食料、衛生状態の面で恵まれているにも関わらず、
寿命は圧倒的に短いです。

 

 

例えば、
野生のアフリカ象の平均寿命は56歳
動物園のアフリカ象の平均寿命は17歳

 

 

そして、動物園の動物には、過剰な毛づくろいや、
意味のない往復行動など、神経症の症状がみられる動物が多いのです。

そして出生数の減少、乳児死亡率が高いなどの問題も生じています。

 

 

その理由は、野生の時のような「選択」ができないからだというのが
研究によって明らかになってきています。

 

動物園の動物は本能と全く相いれない生活を送ることになります。


例えば、野生であれば天敵のにおいがしたら、その場所から逃げ出し
安全を確保するという本能があります。

 

しかし、動物園では、毎日天敵のにおいがしても逃げることはできません。
冬場に渡りをしたり、食料を蓄えたりすることも許されません。
自分で食料を調達するという選択肢もないのです。

 

f:id:PRAMANA:20190909103011j:plain

 

つまり、自分の生活を自分の手で変えることが全くできない状況のまま、
生涯を過ごすことになります。

 

「選択することができない」

 

という意識は健康に悪影響を与えます。

それは人間にも言えることです。

 

 

1976年に、アメリカのコネチカット州のとある老人ホームで実験が行われました。
それは、
入居者を次の2グループに分けます。

A. 自分で選んだものではない鉢植えをもらう。世話は看護師がする。映画の上映会が金曜日か土曜日にあると言われる。

B. 自分で好きな鉢植えを選び、世話も自分でする。映画の上映会が金曜日か土曜日にあるが、どちらか好きな曜日を選んでみることができると言われる。

これぐらいの違いであるにもかかわらず、三週間後には


Aグループの70%以上の人の健康状態が悪化し、
Bグループは90%以上の人の健康状態が改善しました。

 

この実験の興味深いところは、
与えられた選択肢がごく些細なことで、そのほかのことはほとんど変わらない暮らしをしていたということです。

 

 

つまり、日常のどんな些細なことであっても
「自分で選択している」という意識を持つだけ、またはそういう選択をしているだけで、


「自分は環境をコントロールできる」という意識を高め、健康的な生活を送れるということを示しています。

インドの伝統医学⭐️アーユルヴェーダで診断します 即日あなたの体質を診断し心と健康をUPするアドバイスをします

豊かさを引き寄せるには「〇〇」に決着をつけること。

貧乏な家ほどモノが多い
と言われます。

でも、
お金持ちもモノを沢山もっていると思いませんか?

そう、
お金持ちもモノを沢山もっています。

一体何が違うのでしょう?!

お金持ちは、今、使わないモノは管理に適した場所にしまって、次に使うときまで、定位置にもどすということが当然の習慣になっているようです。

部屋は心の状態をあらわすといいます。

部屋に「使わないモノ」、「やりかけのモノ」がないこと
過去を後悔するようなモノを、なぜかもったいないととっておいたり、
未来への不安にかられて、今必要ないのにとっておいたりせず、
今、必要なものを選べるということは

心が「いま、ここ」に集中しているということ。

その結果、
モノとココロ両面で豊かに暮らせるのだと思います。
モノに含まれた自分の中の思いを観察すると、

放置されて氣が通っていないモノは「迷い」のあらわれ。

その「迷い」という未消化な思いを部屋に残してあるからこそ、
生活の場が乱れ、豊かさをはばむのでしょう。

まず、自分の部屋の中の「迷い」に決着をつけること。

それはささやかなことのようで、じつは
人生を豊かに変える大きな力になっていくほどの影響をもっています。

f:id:PRAMANA:20190823002637j:plain

 

 

インドの伝統医学⭐️アーユルヴェーダで診断します 即日あなたの体質を診断し心と健康をUPするアドバイスをします

睡眠の悩みを改善するサプリメントはこちら↓
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Valerian-Root-500-mg-250-Veg-Capsules/830?rcode=ABP2909 

寝酒は〇〇と一緒にとる

寝つきがわるいから飲んで寝るようにしています。でも、ぐっすり眠れなくて眠りが浅くて睡眠不足です。

こんな悩みは、ちょっとした工夫で改善できます。

寝酒はやめる! 以上、終了。ではありません。

 

そもそも、なぜお酒を飲みたくなるのか?

一日頑張って仕事をして、帰宅後に入浴してさっぱりした後の

冷えたビールは最高においしい!と思います。

 

または、今日はなんだか神経が過敏で寝付けない・・・。お酒を飲んで寝よう。。

そういうこともあるでしょう。

 

いづれにしても、お酒をのみたくなるのは、

お酒を飲むことによって、日中の緊張を解放し、リラックスする効果を得たいからです。

 

生活の中に、お酒を飲むことを習慣化してしまうと、なかなかやめることはできず、長くつづけてしまう方がたくさんいます。

 

アルコールでピッタ(火・水)のエネルギーは乱れる

アルコールは、神経系の働きを鈍らせるので、飲めば緊張が緩んで確かにリラックスできる氣がします。

軽く酔ったぽわ~っとした状態はまさにそんな感じですね。

 

でも、じつはアルコールって

ピッタ(火・水)のエネルギーを乱します。

毎日習慣化してしまうと、ピッタの乱れによる兆候があらわれ、病気になってしまうおそれがでてきます。

 

<ピッタの乱れによる兆候とは?>

  • 目が充血する
  • 身体が熱い、イライラする
  • 細かいことが気になりだす
  • 規律を守らない人がいると腹が立つ
  • 喉が渇く
  • 過食しがち
  • 刺激的な食べものがほしくなる
  • 刺激的な遊びをしたくなる
  • 他人や自分を批判しがち
  • 人と口論しやすい、口調が荒くなる
  • 時計を何度もみてしまう、時間が気になる
  • こなさなければならないスケジュールで頭がいっぱい
  • 食事は一食たりとも絶対欠かせないと感じる
  • 室温が高かったり、身体を熱く感じるとイライラしはじめる
  • なんとかしなくてはいけない!と勢い込んでいる
  • 焦る気持ちがある。むなしく辛いと感じる

特に、寝つきが悪いからという理由で飲んでいる方は要注意

飲酒をすると、寝つきはよくなりますが、眠りは浅くなります。

人によっては夜中に目が覚めやすくなります。お酒を飲んだ翌朝は早く目覚めてしまうのは、眠り自体が浅くなるためで、実は十分な睡眠はとれてないことがあります。

 

飲酒はやめたくない!場合の解決策

デメリットはわかった!でも寝酒の習慣が唯一の楽しみなんだよねという人は

「白湯」を飲む習慣をつけましょう。

お酒をのむときに熱めの白湯を一口ずつ、間に挟むようにのんでください。

(お湯割りではありません。)

白湯を飲んでいると、深酒をしても、割と二日酔いにならなかったりします。

飲む時の温度は50~60度ぐらいが適温です。

 

 

いかがでしたか?

 

白湯を習慣化して、お酒による身体への負担を軽くして

一日のリラックスした楽しい晩酌時間を楽しみましょう。

 

f:id:PRAMANA:20190821000957j:plain

インドの伝統医学⭐️アーユルヴェーダで診断します 即日あなたの体質を診断し心と健康をUPするアドバイスをします

睡眠の悩みを改善するサプリメントはこちら↓
https://jp.iherb.com/pr/Now-Foods-Valerian-Root-500-mg-250-Veg-Capsules/830?rcode=ABP2909 

運命を変える言葉

アーユルヴェーダではマントラという祈りの言葉を使うことがあります。

それはサンスクリット語で表されています。

その中で、

 

マハ・・・・偉大なる

アートマ・・魂(たましい)

 

という単語がよく接頭語?のような形で施術用のトリートメントオイルの名前や、

哲学書などに出てきます。

でも実は、私、ずっと前からその単語を知っていることに気づいたのです。

 

それは、歴史で誰しもが目にした、

 

マハトマ・ガンディーの名前からでした。

「マハ」+「アートマ」=マハトマ

f:id:PRAMANA:20190525001351j:plain

 

直訳すれば、

偉大なる魂 ガンジーという尊称だったということですね。

 

本名は

モーハンダース・カラムチャンド・ガーンディー

 

 

アーユルヴェーダを学んで思わぬところから

気づくことができました。

 

ガンジーは、とても深いことばを残しています。

 

信念が変われば 思考も変わる

思考が変われば 言葉も変わる

言葉が変われば 行動も変わる

行動が変われば 習慣も変わる

習慣が変われば 人格も変わる

人格が変われば 運命も変わる

 

ちょっとした、「思い込み」が

そののちに「運命」にまで影響を与えることを考えると

毎日をどんな思いでスタートしようかと思わずにいられない言葉だと思います。

インドの伝統医学⭐️アーユルヴェーダで診断します あなたの体質を診断し心と健康をUPするアドバイスをします

仕事⭐️恋愛⭐️人生の悩みに神様の答えを伝えます あなたの悩みは日本の神様からのメッセージで解決します。

月経前症候群の悩みを解決する⭐️方法をお伝えします 生理前、気持ちの浮き沈みが激しくて自己嫌悪してしまうあなたへ

 

 

 

 

 

 

『怒り』を具体的に『許し』へとコントロールするには?

アウシュビッツの生存者

エヴァ・コールは、ナチスに対しての『許し』の言葉を公表しました。

家族を殺し、彼女の双子の姉妹を医学の実験台にしたナチス

なぜ許すと公表までしたのでしょうか。

 

「私は自分のために許すのです。

許しは自分を癒すこと、自分に力を与えることです。

奇跡の薬と呼んでもいいでしょう。

お金はかからず、効果絶大で、副作用もない薬です。」

 

 

彼女は自分が長年抱え込んでいた苦しみと憎しみを手放すことを選んだのです。

 

 

時代によってこのように世界的なインパクトを与えるほどではなくても

 

あなたにも、あの人が許せない・・・!

 

などと思ったことがあるでしょう。

また、人によっては

 

呪ってやる・・・!

 

などと、根深くずっと心の奥底に恨みと怒りをかかえているひともいます。

 

でも、あなたを傷つけた当の本人はきっと何とも思わずに、

他でも同じように振舞っていることでしょう。
そして、変わらず、知らず知らずのうちに周りに敵をつくって生きていきます。


そう、その人はすでに報いを受けているのです。

 

それに気づくと、
自分はそんなふうに人を傷つけて平気でいるような感性を持たずに済んでよかった。
と自分がすでに持っている素晴らしい知性や感性の豊かさに気づくことができます。


そう考えると、

いつまでもそんな人に囚われて執着していることがバカバカしくなってきます。

 

傷つけられた挙句に、あなた自身が幸せで健康で笑顔で過ごせる時間をその人にあげてしまうことになると考えると、

一刻も早く忘れて、自分が心安らかで幸せになれる時間にフォーカスすることがどれほどに大事だろうと思えてきます。

 


怒りがフラッシュバックしそうになった時には、呼吸が浅くなっています。
その時は、自分の中で5秒カウントしながら大きく息を吸って、深く吐くということを繰り返してみてください。

 

呼吸は、人体の中で唯一自分で動かすことのできる臓器。
呼吸を整えると、心も安定してきます。

インドの伝統医学⭐️アーユルヴェーダで診断します あなたの体質を診断し心と健康をUPするアドバイスをします

仕事⭐️恋愛⭐️人生の悩みに神様の答えを伝えます あなたの悩みは日本の神様からのメッセージで解決します。

月経前症候群の悩みを解決する⭐️方法をお伝えします 生理前、気持ちの浮き沈みが激しくて自己嫌悪してしまうあなたへ

 

 

 

 

 

お金がかからず、副作用もなく、効果絶大の薬とは?

奇跡の薬

あるチベット僧2人が、監獄に入れられ、それぞれにひどい拷問をうけました。

その2人はその後、釈放され、数年後にはじめて会いました。

当時のことを一人の僧が聞きました。

「彼らを許したかい?」

すると、質問を受けた僧は

「許すものか!絶対に許さない!」

と答えました。

「そうか、君はまだ監獄の中にいるんだね」

 

これはチベット仏教の説話ですが、

 

『許し』とは

過去の出来事を消し去ることでも

危害を加えた相手を自由にさせることでもありません。

 

アウシュビッツの生存者

エヴァ・コールは、ナチスに対しての『許し』の言葉を公表しました。

家族を殺し、彼女の双子の姉妹を医学の実験台にしたナチス

なぜ許すと公表までしたのでしょうか。

 

「人は過去の苦しみから逃れて生きる権利を持っています。

ほとんどの人にとって、許すことには大きな障害が立ちはだかりますが、

それは世の中が復讐を期待しているからです。

犠牲者を忘れてはならないことですが、

私が苦しみと怒りをもって生き続けることを、

亡くなった家族が望んでいるとも思えません。

私は自分のために許すのです。

許しは自分を癒すこと、自分に力を与えることです。

奇跡の薬と呼んでもいいでしょう。

お金はかからず、効果絶大で、副作用もない薬です。」

 彼女は自分が長年抱え込んでいた苦しみと憎しみを手放すことを選んだのです。

 

スタンフォード大学のフレッド・ラスキンの研究によると

心の中で『許そう』と決めただけで、心臓の血管や筋肉、神経系の機能がたちまち向上にむかうそうです。

許すという気持ちになるだけで、身体は健やかになるということです。

 

先ほどのチベット仏教の説話の中のように、

同じように傷つけられても、『許す』選択ができたほうは

心が穏やかでエネルギーに満ち、愛情あふれた人間関係を築くことができ、

病気やストレスを抱える可能性が低くなるということです。

 

でも、『許す』って難しいですよね?

いままでの例ほど深刻で困難に思えるものでなくても、人は普段、理不尽だと感じることがあったり、怒りをため込むシチュエーションは沢山出てくるでしょう。

 

次回は、その『怒り』を具体的に『許し』へとコントロールするエクササイズを紹介しますね。